北緯52度de. 〜ドイツ平地暮らし見聞録〜

よはなまやのドイツでの生活見聞録、季節の風景の記録。 興味を持ったことのメモ兼忘備録。 夢は北緯52度にある国々を訪問すること 記録文章はすべてあくまで一個人の個人的見解で、その当時のものです。 勘違いや思い違いもあります。ご了承くださいませね。

ハーブ

プランター菜園の野菜やベリー類を収穫

9月も下旬、
プランターのハーブの収穫をした。
バジル、パセリ、チャイブを。
dtCv5KKTZbAv3zh1695803115_1695803129
 アオジソもニラも
SlJsY1UK8y1ZdEx1695803275_1695803291
ラズベリーは、二日に1回くらいの収穫。
R8sPQdEdcYApMMA1695803026_1695803066
小さいイチゴも
 2Zh0ekh4eJs8z971695803190_1695803204

バジルは、花が付いてしまったものの葉っぱは刻んで電子レンジにかけて乾燥。
WTQfj5ktUtSqeWo1695803339_1695803352
花芽が付いていない方は、オリーブオイルと塩とニンニクでペースト風。
量が少なくて、スタンドミキサーで、綺麗にペーストにできなかった。
fUektuTCIX6guCl1695804680_1695804705
乾燥させた方は小瓶に保存。

アオジソは、お安い醤油に漬けて冷蔵庫保管することに。
QduVCa9zOdjKfBi1695803395_1695803407
アオジソチップスとか、
ドライにしたり捨てもいいんだけど、
お醤油漬けにしておいたらパスタにも使えるかな?って思って。
炊きたてご飯にのせて食べるのも、おいしいもんね。
 

5月に入ったらすくすく育ってきた家庭菜園

5月になって、1週間。
気温も十分、雨量も十分で、どんどんプランター野菜が育ってきている。
4月中旬と下旬の比較も面白かったけど、
今回は4月下旬と5月上旬で比較してみよう。


種をすじまきしたプランター

4月中旬
5DMbc8PkKa4kXBT1682921946_1682921962
5月上旬 サラダ菜もその左のルッコラも右のパセリも増えてきた。
QZyAjpt5iSohg0s1683448529_1683448607
チャイブのそばにはバジルを植え付け。
プランターの右のほうはマーシュ。

チャイブは蕾が膨らんできている。
Jg0eiDz70OPlNIe1683450802_1683450818


足つきプランター
4月下旬
d8zLRnPatYlWy061682922466_1682922587
5月上旬 手前右のラディッシュがワサワサしてきた
zTUyvwahymJ1WxU1683448387_1683448401

イチゴ
4月下旬
i3EAMiY9Cj79Zil1682922014_1682922067
5月上旬(はっぱが大きくなって茎が伸びてきた)
5rma68p0IZXf1011683448449_1683448480
プランターイチゴ
4月下旬

uoANYYqIZoAakza1682926436_1682926465
5月上旬(大きくなったなぁ)
sbnXFEi1Hrr9gnf1683449000_1683449018


パセリは、
4月下旬の1つの鉢から
8DU3xYktDkLMQPD1682926558_1682926576

3つの鉢に分割。
ychSb4IRoNtRXJV1683448696_1683448711
バジルは足つきプランターや、プランターに植え付けした。

地植えしたトマト苗の4月下旬
 yBmk3GObHmMExaz1682922200_1682922225
5月上旬 ほとんど違いは見られない(朝は、一桁の気温になったり、まだ寒いしな)
06tJXtxaXg0EPnd1683449064_1683449690
芽が出た赤タマネギも埋めちゃった。
ガラスの下にはバジルの苗が数本。


写真を並べて比較すると面白いから、
中旬もまた5月上旬と比較してみようと思う。


去年種まきしたけど、根が太る前に花が咲いてしまったラディッシュは、
種採りをしたので、
その種を水耕栽培にしてみた。
種の殻がカビそうだったので、発芽してきた時点でピンセットで除去。
CMJWbfaFcCiEI0T1683449751_1683449764
思いっきりワサワサ生えて、とてもうれしい。

寿司飯でも作って添えてみようかな。 


今年は、Bärlauchラムソンをあまり収穫しなかった。
去年、ちょっと多めに収穫したから、株が太らなかったかな?っていう印象。
4UXzRdITWidZGEn1683450879_1683450892
花も少ない感じ。
Z1lg53ZKh9TslfR1683450940_1683450956

それから、ルバーブも大分大きくなってきた。
UN3H6RA8pooAt2N1683451061_1683451080

そして、ウッドラフの花が 咲いてきて、
小さくてとても可愛い。
A2NXpzp7BgFk4cT1683450997_1683451012
Waldmeisterウッドラフ独特の香りは、はっぱを乾燥させると強くなるので、
ただ植わっていたり花が咲いていても香りがするわけではないけれど、
このぱっぱの色合いと白い小さい花の様子は、初夏って感じがする。
 

狙われる赤フサスグリ

毎年のことながら、赤フサスグリは、
赤く実る頃になぜか身が歯抜けのことが多い。

たまたま庭の方へ目を向けていたら、
太った鳩が、
つまみ食いしているのを発見。

DSC02212
お前が犯人だったのか!
DSC02228

そのあと、Amselも来たし、
DSC02235

スズメもきた。

鳥の情報網が出来上がってんだな、きっと。

DSC02229
食べるならキレイに食べてくれ...

まぁ、いいんだけどね、そんな。
商売しているわけじゃないし、 分け合いましょうよ平和的にとは思うのだが、
この藪から出てきた鳩の視線の先には鉢植えのブルーベリー。

ブルーベリーはつまみ食いされたくないなぁ...


草取りをしていて、
このクリーピングタイムってなんだったけ?ってふと思った。
DSC02241
多分、右が普通のクリーピングタイムで、
左がゴールデンレモンタイム

こっちはオレガノだったなぁ!
DSC02239
って、葉っぱの質感をよく見比べて、思い出してきた。

この横にもクリーピングタイムがあるから、
何が何だかわからなくなりかけてた。
DSC02240
危ないわぁ。

花が咲けば分かるからと油断していた。

今年は花が咲く前に、少し収穫して、
ドライハーブ類を充実させたいんだよね。

それで、よくよく見てみて、きちんと、把握していないとなぁと思ったんだよね。
コモンタイムは見分けやすいんだけど。
DSC02248
下の方のクリーピングタイムと比べたらもう別物みたいな見た目の違い。


ローズマリーもなんとか生きてる。
DSC02249
このまま育って欲しいなぁ。



驚いたことにフウセンカズラも野良で生えてきた。零れ種が残ってたんだねぇ。
DSC02250










なまくら家庭菜園での発芽

ボリジが発芽したような気配。

DSC02230
まぁ、多分、ボリジだと思うってだけなので、
ひょっとしたら違うかも。

多分先日播種した
DSC02251
サラダ菜ミックスも発芽。



イチゴも色が付いてきた。
お初のイチゴはダンゴ虫にかじられたので、
撤去して鳥が食べられるようにその辺に転がしてある。


ニゲラも
ピンクの他に
DSC02246

白や青が出現。嬉しいぞ。
DSC02243

DSC02244


ヒペリカムも咲いてきた。
DSC02242

勝手に命名したバラRも今年はたくさん蕾をつけてて嬉しい。
DSC02247
これは花びらが繊細で、いつも綺麗に開かないんだよなぁ。


乾燥させたセイヨウニワトコの花は
DSC02226

茎から取り外して瓶に保管。
DSC02232


植物に関しての記事で面白いなと思ったもの。

デイリーポータルZの記事をよく読むんだけど、
ジャガイモを種から育ててみる記事

粒の小麦を食してみる記事
を読んだ。

面白い実験する人たち大好き。

自分もDinkel 小麦を乾煎りして麦茶にしたり、
コーヒーミルで挽いて全粒粉にしたりしたなぁ〜。

自家製乾煎りほうじ茶や麦茶は、おいしいよね。



 

ワサワサ生えているルッコラをオイルサーディンの油で炒めてみた

オーブントースターで焼いたみたシナモンロール生地を
編集部の推しにあげていただいたようで、
ご訪問ありがとうございます。

誤字脱字がないか見直したわ(見直したけどあるかもしれない)。
あと、最近、わざわざ読みに来てくださる方もいるようで、
お暇つぶしにはなっているのかもなぁと思っているところ。

 

庭のプランターや野菜コーナーで今年はルッコラがワサワサ育っている。
冬越しした株だから株が出来上がっていて力があるのかも。

DSC02156
Mizunaも蒔いて育てようかなぁと思う今日この頃。
少しずつキッチンバサミで収穫しては、食卓の彩りに使っている。

ふと思いついて、オイルサーディン丼の残りのオイルダレで炒め和えしてみた。

DSC02160
自家製七味と、白いケシの実をふりかけて。
自分の口には合う味。
ルッコラの味は結構オイルサーディンの味に押されて分かりにくくなってて、
日当たり良く風味が強く育っちゃったルッコラにはちょうどいいかも。

あ〜、昔のレシピ記録見直してよかったわぁ〜。




ルッコラ、チャイブ、パセリ
DSC02158
チャイブはもう花が付いている。
花がつくと風味が落ちるというけど、
厳密に気がついたことも比べたこともないので、
自分は、適当に使っている。

花が咲く前に収穫したのとそうでないのを比べるのも面白そうだけどやってないんだなぁ。
オレガノや、タイムでやってみようかな

パセリも、今年は種を蒔いただけあって、
いつもよりは収穫できてる。
DSC02159
イタリアンパセリと、オランダパセリと両方。
 
チャイブもパセリもみじん切りして、
小瓶に入れて保管。
DSC02170
料理の時にちょっと多めに収穫しちゃうことがあるから、
そういう時は、乾燥させてしまう。
オリーブオイルに入れてハーブオイルにしてもいいんだろうけど、
案外使いこなせないんだよなぁ...
 

何者かようやくわかったシリーズ2
アブラナ科の何かなのは、収穫した時にわかってメモしておいた種。
蒔いてみて、双葉の時は同定不可能だったけど、
本葉が出てきたので、ラディッシュなのがわかった。
よく見たら茎の根元もほんのり赤い。
DSC02168
こんなに発芽するなら、もうちょっと真面目に綺麗に播けばよかったなぁ 
っていうくらい発芽したので、
反省しながら間引き。
残った株が無事に太ってくれるといいなぁ。

10日以上前に植え替えしたかぼちゃも本葉が出てきた。
DSC02180
直播したのとあんまり大差ない。

しかし、すでに6月。育って花が咲き、くらいまでは行くだろうけど、
実はなるかなぁ???

地植えした赤しそも順調。
DSC02177

ニンニクはいつの間にか消滅しちゃったっぽいけど、ニラは生きてる。

あと、じゃがいもの花も咲いてきた。
DSC02176

セロリの中心株もダメ元で埋めたら、どうも地面に馴染んだらしい。
DSC02178
2本のうちの1本は消滅したけど。

イチゴも小さい実をつけ色づき中。
DSC02175
赤フサスグリも。
DSC02179

ワタは、意外に育たず、植え替えた当時の姿をキープ。
DSC02181

やっぱり、気温が低いのかもなぁ...

収穫したセイヨウニワトコの花も、ザルに入れて乾燥中。
DSC02174

 

庭のミント3種類

今年の5月は気温が低いけれど(明日から24度くらいになるとか)、

庭をよくよく見てみたら、ミントが今年も芽吹いているのに気がつきました。

意外に我が家では繁殖しないので(料理に使うし、水をやらないからなんだけど)

毎年春になると、「消滅したかな?」って一回は最低でも思うんだよね。


スーパーで買ったミントの鉢の葉っぱの大きいミントも

園芸店で買ったグレープフルーツミントも、

いちごの香りのあるストロベリーミントも

無事に出てきたので、

テーブルに飾るように、2本ずつ切ってきました。

2、3日で発根して、びっくりだよ。


花が咲いて交配するのは嫌なので、

そこだけ注意して、この夏もマメに使っていきたいと思う。



去年の秋、ウキウキと植えたアリウムが

またしても、表示されている花と違うものが入っていることが判明。

右の方の花びらの細いアリウムは、

左の色の濃いアリウムの白の予定だったんだけどな。

2年前に買ったやつは、同じスーパーのメーカーのだったけど、

ちゃんと白が出たんだけどねぇ。

やっぱりちょっと引き締まるっていうかね。


この細い花弁のアリウムは別袋でも購入して植えたので、

今年の我が家では、この種類がいっぱい咲いてる感じ。


ちょっと残念だけど、仕方ないねぇ。。。


あんまり愛情かけてないコーナーの針葉樹。モミっぽい。

新芽の季節は、それでも、ちょっと綺麗って思う。


先端が赤くて、なかなか可愛いよ。


記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ