北緯52度de. 〜ドイツ平地暮らし見聞録〜

よはなまやのドイツでの生活見聞録、季節の風景の記録。 興味を持ったことのメモ兼忘備録。 夢は北緯52度にある国々を訪問すること 記録文章はすべてあくまで一個人の個人的見解で、その当時のものです。 勘違いや思い違いもあります。ご了承くださいませね。

ドイツの庭

庭で花がどんどん咲いてくると嬉しい

チューリップの赤と黄色は、今年も綺麗に咲いた。
DSC01159
やっぱり、品種によって、丈夫なのとそうでないのがあるなぁと
しみじみ思う。
これらはきっと、御土産でいただいた、ちゃんとした品質のオランダのチューリップだと思う。
作業中に折れたチューリップも咲いてきて、
薄ピンクで可愛い。薄緑だと思っていたけど...思い込みには注意。
DSC01229



こぼれ種でルナリアも生えてきて開花。
DSC01161

これはでも、植え替えしようと思う。

鉢植えにしたワスレナグサも、青い部分があったりピンクの部分があって、見てて楽しい。
DSC01162

ヤエザクラは、もうすぐ満開。
DSC01173

そして、シラカバの切り口は、ほぼ見た目が普通になった。
DSC01253


鉢植えのブルーベリーも開花中。

DSC01254
そして、
今年はクレマチス・モンタナも少しだけ復活。
DSC01255
一時は壁一面になっていたのに、寒さでやられたり乾燥にやられたりで、
ここ数年もうダメかと思っていたけど、
自分でできる範囲で力を蓄えて生き延びて、
また花をつけるまでに回復してきたなぁと嬉しくなった。

 嬉しいことに、埋めておいたリンゴかナシか何かの果物の種が発芽した。
発芽したので小さい植木鉢に植え替え。
DSC01258
ひょっとしたら、違うものかもしれない可能性も大いにあるけど。
盆栽っぽくできるかなぁ。

エニシダのレモンイエローも咲いてきたぞー。
DSC01259

DSC01260


 シャクナゲ類も蕾に色がついたり、

DSC01266

DSC01267

開花してきた。
DSC01268
 深紅のシャクナゲが、一番早く開花するなぁ。

そして、ルバーブもどんどん葉っぱを広げてて。

DSC01261
場所とるわぁ〜。
今年は真面目に周辺を草取り。
出てくる新芽がえげつないゴツさ。
DSC01262
音がしそう。(後からわかったけど、これ蕾だった)

そして、未だ何者かしれぬこの植物。

DSC01264
古い葉っぱは常緑広葉樹のように硬め。
今のところヒイラギが近いのだけど、ヒイラギの若い葉っぱはトゲトゲしているはずだし、
なんか違う。
よくよく見たら、枝は細いけどたくさん伸びてて、結構大きい背丈になっているので、
このまま今年は様子を見てみようと思う。

家の中のミニ温室ではワタが発芽(右の二つ)。
DSC01278
こんなに簡単に出るなら、ワタから種を取り出して、
全部蒔いてみようかな。花はそこそこボリュームがあるし、咲いたら綺麗だろう。きっと。

 

4月の庭でびっくり

寒気が来るニュースは、ちらりと小耳に挟んでいたけれど、
4月1日は雪。
2日の朝は最低気温がマイナス。
3日の 朝は、さらに冷え込んでマイナス6度。
快晴なので、気持ちはいいけど気温は低い。
時々曇ったら、にわか雨のようにぼた雪が降ったりの週末。

お隣さんちのマグノリアも、
マイナス気温に当てられてすっかり茶色くなっちゃった。
数年に一度は、こうなるから、仕方ないよなぁ。
DSC00496
朝9時頃、「快晴だなぁ〜」と、
家の中から庭を眺めていたら、なんか、見慣れない白いものが見えた。

庭に降りて近づいてみたら、なんと、
 DSC00502
3月下旬に切り落としたシラカバの切り口から出続けている樹液が
氷柱になってた...

どんだけ出てくるの?シラカバ水...
本当に数週間出続けるのか...出続けるだろうな...
DSC00509

そのまま、観察してたら、
約10分後日光に当たって融けてきた。
DSC00510
大きい氷柱が落下。根元を見たら、オダマキもシラカバ水を浴びたまま凍ってた。
 
DSC00512
セイヨウオダマキ、氷漬けや...
その横のスパイダーリリーは耐えられるのか?!
もう様子見するほかない。

 
さらに10分後...
DSC00516
 
12時半過ぎにはほとんど消滅。
DSC00519
多分、凍結したことで、幹の切れ目が広がってる気がする...
 ここから腐っていって、
秋には切り落とし易くなるかもな...

いやはや、本当に、シラカバの木は撤去するつもりだとはいえ、
酷なことしちゃったなぁ。
おかげで、面白いものは見れたけど...

〜追記〜
ちょうど、去年の今頃、メープルシロップの記事や動画をみたのを思い出した。
それで、中学のときの国語の教科書に載っていた
大岡信さんの「言葉の力」っていうエッセイ(?)を改めて読んでみた。
好きな話で、ずっと心に残っている。


いつもより多めに庭に目を向けたので、サギみたいなのを見かけた。
Graureiher (Ardrea cinerea)
DSC00507
畑ではよく見かけるけど、住宅地で???


大きいカラスも
 DSC00517
すごく、羽がテカってる感じだから、Kolkrabe (Corvus corax)かな
手持ちの図鑑の写真から推測するに。

これは別の日だけど、
クロウタドリAmsel (Turdus merula)のオス。
DSC00346

青と白で目を引くElster (pica pica)
学名、ピカ ピカ?!かわいいな!!ピカチュウみたい。
DSC00345
小さな庭でも、毎年見られるものも違うし、
自分の視点も変わるものだねぇ。


この週末台所で聞き流して、いいなと思った動画。
山田玲司のヤングサンデーの253のイラスト入門

お題のキャラの絵を見ながら描いて、
そのあと
そのお手本を見ないで描いて、
そのあと、ほかのキャラと組み合わせてオリジナルを作るという流れが
すごい!なるほど!面白い!って思って。

どこに注目するかとか、
全体を見るとか。

あと、

クリエイティブっていうのは真似るのも作るのも楽しい。
楽しいことが苦しくなるのは、場所がよくないから、
否定しないみんなでほめ合う場所を作るのがうまくなるコツ。

場所が大事

っていうの、なるほどなぁ〜(こればっかり)って思った。
58分ごろ。


やっぱり褒めるって大事だなぁって思ったよ。
 

3月の庭の花 チオノドクサ・ヒヤシンス・スミレの出現

2月の終わりに嵐が来てから、
ほとんど毎日晴れ。

そろそろ、日中の水やりが必要な感じ。
水やりが必要なので、
台所で使う水(野菜などを洗う時の)を貯めて
ジョウロに移して、節水中。

一度暖かい雨が1日くらい降ってくれるといいんだけどなぁ....

朝晩は冷え込んで、たまに零下になるので、
早朝に家の中から確認できるクリスマスローズは、
ぐったりしていたりする。
日が昇るとシャキンとしてくるから、 
凍結防止かなんかで、
水分を本体から根っこの方へ移動でもさせてるのでは?と
勝手に疑っている。

そろそろ、クロッカスの花も満開を過ぎたので、
次の早春球根植物が出てるかな?と思って庭をチェックしてみた。
小さいから、家の中からと、あんまり見えないんだよね...

オオマツユキソウの横にチオノドクサが開花してた。
DSC09888

ヒヤシンスの蕾も開く準備をして茎を伸ばして、
花一輪一輪の角度を変えてきた。
いつでもミツバチが来てくれるようになんだろうなぁと思うと、
自然ってすごいなぁと思う。


DSC09889

スミレも発見。
DSC09890
スミレは案外繁殖していて、庭のあちこちに気がつけば出現している感じ。
プリムラ・ヴェリスも
DSC09904
小さい黄色いスイセンのナンバー2も発見。
DSC09905
多分、この場所に以前植えていたものの、分球したものが太ったんだろうね。








週末は、山田玲司のヤングサンデーの2016年の番組で
神話の構成の話を聞いた。
まず旅立ち(セパレーション:今いる場所から離れる)があって、
必要な体験(イニシエーション)があって、
帰郷(リターン)体験前とは変わった自分が戻る
みたいなのが大筋で、あるのだというのが、興味深かった。

なるほどなぁ〜って。

あと、#28で
ブック・オブ・モルモンの話や、
WWJD ”What would Jesus Do?"っていう、
「この場合、イエスだったらどうするだろう?」っていう話。
これを、どう解釈するかどう訳せるかみたいな話で、
とても面白かった。
有名な日本のロックスターのセリフと絡めてて。

 

クロッカスが花開く3月

ブログネタ
【公式】あなたが撮った"春"を見せて に参加中!
ようやく、晴れの日、そして日中の温度が10度を超える日が増えてきた3月。
朝晩は冷え込んで、星空も綺麗。
雨水桶の水には氷が張ってたりするけど。

気温が10度近くに上がる日が増えてきたので、
時々庭でミツバチも見かけるし、
庭も日の当たる所が増えてきて、
クロッカスの開花を見られるようになってきた。 

我が家の敷地内で開花するクロッカスは4種類。
濃い紫のものは、結構種を飛ばして、何箇所かでも芽生えてる
 DSC09816
群生しているのも綺麗だし、
零れ種で生えてきているのも嬉しい。
DSC09810

藤色のものも。
DSC09811
DSC09812
 明るい色は、やっぱり目を引く。

クリームイエローのものも。
DSC09813

DSC09815

DSC09814
北向きのはあんまり開いてなかったけど、藤色で、花が大きい。
DSC09819
どうにかして、敷石を剥がして球根を掘り出して植え替えたいと思っているんだけど、
花が咲き終わると、忘れちゃうんだよなぁ...

これはこれで、可愛いし綺麗だし嬉しい。

 小さい黄色いミニ水仙も。
DSC09817
春先は紫も嬉しいけど、
やっぱり黄色も嬉しい。

白い花は、ロニセラ・プアプシイやクリスマスローズがまだ綺麗に咲いている。
ガーデンシクラメンの白や
ガランサスは、そろそろ開花期が終わり。
DSC09606
次に春らしさを感じさせてくれるのは、ピンクのアーモンドの花か、
ピンクのヒヤシンスかな。

春らしさを感じるのは、鳥の鳴き声も。
朝明るくなるのが早くなってきたから、結構賑やかだし、
巣作りで忙しいのか、
コケを剥がした跡なんかも見かける。
自分が勝手に、鳥の仕業だろうと思ってるだけだけど、外れてないと思うなぁ...

たまたま目にした星占いでは、
今日がサボテンがラッキーアイテムだった。
DSC09829
買った時から3倍くらいの大きさになってるんじゃないかな。
太陽をバックにちょっと後光さしてる風に撮影してみた。

サボテンってうっかりしていると埃が結構たまるのかもって
今日初めて気がついた(掃除機でそうっと吸い込ませてみたけど....)


いつかこのサボテンも同定したいなぁ..

 

少しだけ花開く

お天気が良かった週末。

お天気が良かった分、気温は低かったけど、
やっぱり青空を見れるのは気持ちいいし、
特にこの冬は厚い雲に覆われた日が多くて、
より一層青空の価値が高く感じる。

こういう時こそ、積極的に、春を感じられるように行動せねばってことで、
庭に出て、
色づいたクロッカスの花が開いてないか確認してみた。

DSC09436
少しだけ....

DSC09437
控えめに...
 
スノードロップも
DSC09438
少しだけは開きかけたみたい。

でも、まぁ、
やっぱり最高気温5度前後じゃぁ、
晴れていてもミツバチが活動できないよなぁ....
直射日光で、どれくらい温度があるのかはわからないけど...
咲いている場所は日陰だし...
だから、花も開かないよね...
 

 前庭では、白いガーデンシクラメンが密かに開花。
DSC09253
クリスマスローズもまだ咲いている。
 DSC09370

考えてみたら、庭を眺める場所からはちょうどサクラの陰になっていることに気がついて、
今月はこれを植え替えすることにした。 
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ