卵は、ゆで卵にして、醤油とみりん1:1の味玉に。
ちょっと長くつけすぎてしまって、味が濃くなっちゃった。
漬けて1時間くらいで食べるんなら良かったのかも...
一晩は長かった...

ドイツ人の知り合いは、茹でソーセージの瓶に入れて味玉を作ると言っていたので、
真似してみた。
大きい卵にはいいかも。
粒マスタードの瓶(つぼ形の)も悪くなかった。
でも、日本の100円ショップで購入した味玉容器の方が
つけ汁が少なくてできるからいいなと思った。
そこはかとなく頭も痛いので、
とりあえず、食べても問題ない野菜(ナス科とセリ科以外)をざっと炒めてみた。
リーキとマッシュルームと缶詰のコーンとカルボナーラで残った卵白で。

骨つき鶏肉と、マッシュルーム、出汁を取った後の鰹節と昆布、味玉のつけ汁で、
炊き込み御飯。

冷凍グリーンピースと、缶詰コーンで彩り。
が、しかし、適当だったので、味も適当(薄すぎた)
水加減もイマイチで(何を間違ったのか?)硬い出来上がりに。
なので、ごまかすために、オムライス風に卵をかぶせて。

トマトケチャップをかけないと、あまりに見た目が地味だったので、
かけてしまった(アレルギーの時期に、どうかと思ったけど)。
でも、これで、食べ盛りがたくさん食べてくれた
(ご飯にケチャップ混ぜるのは面倒臭がってしてなかったけど)
お肉も食べて鉄分補給ってことで、豚肉で豚丼。

パスタはキャベツとアンチョビで。

ショートパスタは、平たい皿に盛るより、
縁のないスープ皿に入れたほうが見栄えがするなぁと盛ってから気がついた。
サラダは
レタス、ルッコラ、マーシュで。
自分はこの時期トマトをたべないので、
サラダに別添えして、食べてもらおうと思ってカットしたら、発芽しててびっくり。

取り出して、小さい鉢に植えてみた。育つかな?
水と小麦粉とで作ったクレープもどきに
バナナとチョコクリームと生クリームでおやつ。

クレープにしては、厚めでむちむちっとした出来上がり。
ただ、鉄のフライパンで焼くのはちょっと難しくて、
テフロンのフライパンで焼いた。
卵も牛乳もなくても、それなりに美味しく食べられるもんだ。
ほかには、キャラメルポップコーンとか、

クレームブリュレとかも。

大根の半分は沢庵漬に。

半分は輪切りにして大根ステーキ用に冷凍。
皮は細く切って干して切り干し大根に。

イースター休み中は、
久々に、飲まない茶葉(トルコの紅茶)で、ほうじ茶を作ったり、
日本酒とグラニュー糖でみりんもどきを作ったりも。
ジャガイモやニンジンの入ったカレーを食べちゃった後に
ちょっと調子が悪くなったのも、 食事制限して大人しくしてたから
例年よりは早く調子が戻った。
この調子で、後1ヶ月くらいは気を付けて過ごさねば。
ちょっと長くつけすぎてしまって、味が濃くなっちゃった。
漬けて1時間くらいで食べるんなら良かったのかも...
一晩は長かった...

ドイツ人の知り合いは、茹でソーセージの瓶に入れて味玉を作ると言っていたので、
真似してみた。
大きい卵にはいいかも。
粒マスタードの瓶(つぼ形の)も悪くなかった。
でも、日本の100円ショップで購入した味玉容器の方が
つけ汁が少なくてできるからいいなと思った。
そこはかとなく頭も痛いので、
とりあえず、食べても問題ない野菜(ナス科とセリ科以外)をざっと炒めてみた。
リーキとマッシュルームと缶詰のコーンとカルボナーラで残った卵白で。

骨つき鶏肉と、マッシュルーム、出汁を取った後の鰹節と昆布、味玉のつけ汁で、
炊き込み御飯。

冷凍グリーンピースと、缶詰コーンで彩り。
が、しかし、適当だったので、味も適当(薄すぎた)
水加減もイマイチで(何を間違ったのか?)硬い出来上がりに。
なので、ごまかすために、オムライス風に卵をかぶせて。

トマトケチャップをかけないと、あまりに見た目が地味だったので、
かけてしまった(アレルギーの時期に、どうかと思ったけど)。
でも、これで、食べ盛りがたくさん食べてくれた
(ご飯にケチャップ混ぜるのは面倒臭がってしてなかったけど)
お肉も食べて鉄分補給ってことで、豚肉で豚丼。

パスタはキャベツとアンチョビで。

ショートパスタは、平たい皿に盛るより、
縁のないスープ皿に入れたほうが見栄えがするなぁと盛ってから気がついた。
サラダは
レタス、ルッコラ、マーシュで。
自分はこの時期トマトをたべないので、
サラダに別添えして、食べてもらおうと思ってカットしたら、発芽しててびっくり。

取り出して、小さい鉢に植えてみた。育つかな?
水と小麦粉とで作ったクレープもどきに
バナナとチョコクリームと生クリームでおやつ。

クレープにしては、厚めでむちむちっとした出来上がり。
ただ、鉄のフライパンで焼くのはちょっと難しくて、
テフロンのフライパンで焼いた。
卵も牛乳もなくても、それなりに美味しく食べられるもんだ。
ほかには、キャラメルポップコーンとか、

クレームブリュレとかも。

大根の半分は沢庵漬に。

半分は輪切りにして大根ステーキ用に冷凍。
皮は細く切って干して切り干し大根に。

イースター休み中は、
久々に、飲まない茶葉(トルコの紅茶)で、ほうじ茶を作ったり、
日本酒とグラニュー糖でみりんもどきを作ったりも。
ジャガイモやニンジンの入ったカレーを食べちゃった後に
ちょっと調子が悪くなったのも、 食事制限して大人しくしてたから
例年よりは早く調子が戻った。
この調子で、後1ヶ月くらいは気を付けて過ごさねば。