5月になって、1週間。
気温も十分、雨量も十分で、どんどんプランター野菜が育ってきている。
4月中旬と下旬の比較も面白かったけど、
今回は4月下旬と5月上旬で比較してみよう。


種をすじまきしたプランター

4月中旬
5DMbc8PkKa4kXBT1682921946_1682921962
5月上旬 サラダ菜もその左のルッコラも右のパセリも増えてきた。
QZyAjpt5iSohg0s1683448529_1683448607
チャイブのそばにはバジルを植え付け。
プランターの右のほうはマーシュ。

チャイブは蕾が膨らんできている。
Jg0eiDz70OPlNIe1683450802_1683450818


足つきプランター
4月下旬
d8zLRnPatYlWy061682922466_1682922587
5月上旬 手前右のラディッシュがワサワサしてきた
zTUyvwahymJ1WxU1683448387_1683448401

イチゴ
4月下旬
i3EAMiY9Cj79Zil1682922014_1682922067
5月上旬(はっぱが大きくなって茎が伸びてきた)
5rma68p0IZXf1011683448449_1683448480
プランターイチゴ
4月下旬

uoANYYqIZoAakza1682926436_1682926465
5月上旬(大きくなったなぁ)
sbnXFEi1Hrr9gnf1683449000_1683449018


パセリは、
4月下旬の1つの鉢から
8DU3xYktDkLMQPD1682926558_1682926576

3つの鉢に分割。
ychSb4IRoNtRXJV1683448696_1683448711
バジルは足つきプランターや、プランターに植え付けした。

地植えしたトマト苗の4月下旬
 yBmk3GObHmMExaz1682922200_1682922225
5月上旬 ほとんど違いは見られない(朝は、一桁の気温になったり、まだ寒いしな)
06tJXtxaXg0EPnd1683449064_1683449690
芽が出た赤タマネギも埋めちゃった。
ガラスの下にはバジルの苗が数本。


写真を並べて比較すると面白いから、
中旬もまた5月上旬と比較してみようと思う。


去年種まきしたけど、根が太る前に花が咲いてしまったラディッシュは、
種採りをしたので、
その種を水耕栽培にしてみた。
種の殻がカビそうだったので、発芽してきた時点でピンセットで除去。
CMJWbfaFcCiEI0T1683449751_1683449764
思いっきりワサワサ生えて、とてもうれしい。

寿司飯でも作って添えてみようかな。 


今年は、Bärlauchラムソンをあまり収穫しなかった。
去年、ちょっと多めに収穫したから、株が太らなかったかな?っていう印象。
4UXzRdITWidZGEn1683450879_1683450892
花も少ない感じ。
Z1lg53ZKh9TslfR1683450940_1683450956

それから、ルバーブも大分大きくなってきた。
UN3H6RA8pooAt2N1683451061_1683451080

そして、ウッドラフの花が 咲いてきて、
小さくてとても可愛い。
A2NXpzp7BgFk4cT1683450997_1683451012
Waldmeisterウッドラフ独特の香りは、はっぱを乾燥させると強くなるので、
ただ植わっていたり花が咲いていても香りがするわけではないけれど、
このぱっぱの色合いと白い小さい花の様子は、初夏って感じがする。