うどんが食べたくなって、
いつものうどんをTyp550の粉で作ってみた。
パスタマシーンの2くらいの厚さで、平めんのカッターで切ったうどんは、
茹で時間が15分くらい。

だし醤油をかけて、チャイブを振りかけて。
欲張って2倍で作って、昼に一度食べて、夜にも食べたんだけど、
長く置きすぎるとコシがなくなってしまうのがわかった。
(レシピにも書いてあった通りだった。)
これまでは、敬遠してたのだけど、
厚さを4か5まで薄くしてみて、
麺の太さも細切りにしてみたら、
茹で時間が2分ほどで茹で上がった。

豚のロースで作ったラフテー風のものとスープで
引き続きバーチャル沖縄旅行を意識して、沖縄そば風に。
チャイブと紅生姜を乗せて。
これが、うどんでもなく、ひやむぎでもなく、好みのいい感じの麺に仕上がった。
茹で時間が短いのも良い。
これからは、どんどん細麺を作っていこうと思ったよ。
おなじものをスパゲッティーニで作ってみると
見た目も全然違う。

それから、少ない水で作るゆで卵に挑戦してみた。

鍋に1cmくらいの水を入れて卵も入れて蓋をして沸騰させて、4分。
そのまま5分くらい放置するというもの。
面白いほどいい感じでできたので、
その次は、冷蔵庫から出したての卵を、鍋に入れて、
ポットで沸かしたお湯を浸るくらい注いて
蓋をして再沸騰するまで加熱して、
再沸騰したらスイッチを切ってそのまま10分くらい放置してみた。

固ゆで卵になった。蒸らし時間?浸し時間?は7分でも良かったかもな。
加熱時間が短いのはよい。
水も少なくて済むなら、さらに良いので、
次は、
冷蔵庫から出した卵、
水の量も減らして、深さ1cmで、沸騰したお湯を注ぐバージョンを
やってみようと思う。
沖縄バーチャルツアーは、ニコニコバスツアーの3本目をみながら 。
最後の方の環境と植物の話がとても興味深かった。
いつものうどんをTyp550の粉で作ってみた。
パスタマシーンの2くらいの厚さで、平めんのカッターで切ったうどんは、
茹で時間が15分くらい。

だし醤油をかけて、チャイブを振りかけて。
欲張って2倍で作って、昼に一度食べて、夜にも食べたんだけど、
長く置きすぎるとコシがなくなってしまうのがわかった。
(レシピにも書いてあった通りだった。)
これまでは、敬遠してたのだけど、
厚さを4か5まで薄くしてみて、
麺の太さも細切りにしてみたら、
茹で時間が2分ほどで茹で上がった。

豚のロースで作ったラフテー風のものとスープで
引き続きバーチャル沖縄旅行を意識して、沖縄そば風に。
チャイブと紅生姜を乗せて。
これが、うどんでもなく、ひやむぎでもなく、好みのいい感じの麺に仕上がった。
茹で時間が短いのも良い。
これからは、どんどん細麺を作っていこうと思ったよ。
おなじものをスパゲッティーニで作ってみると
見た目も全然違う。

それから、少ない水で作るゆで卵に挑戦してみた。

鍋に1cmくらいの水を入れて卵も入れて蓋をして沸騰させて、4分。
そのまま5分くらい放置するというもの。
面白いほどいい感じでできたので、
その次は、冷蔵庫から出したての卵を、鍋に入れて、
ポットで沸かしたお湯を浸るくらい注いて
蓋をして再沸騰するまで加熱して、
再沸騰したらスイッチを切ってそのまま10分くらい放置してみた。

固ゆで卵になった。蒸らし時間?浸し時間?は7分でも良かったかもな。
加熱時間が短いのはよい。
水も少なくて済むなら、さらに良いので、
次は、
冷蔵庫から出した卵、
水の量も減らして、深さ1cmで、沸騰したお湯を注ぐバージョンを
やってみようと思う。
沖縄バーチャルツアーは、ニコニコバスツアーの3本目をみながら 。
最後の方の環境と植物の話がとても興味深かった。