Pfrücksalat(pfrückenつまむ、Salatサラダ菜)
サラダ菜のつまみ菜みたいな感じ?を、
水耕栽培で育ててみようかなと思って、
6月の終わりに仕込んでみた。

結構発芽率が良かったので、
ちょっともったいないなと思って
7月の初めに
プラスチックのポットにざっくり植え替え。

しばらく外に置いておいたら、
モンシロチョウに卵を産み付けられて、
少し食害されちゃった。

やっぱり、ちゃんとネットなどをかけて防御しないとだめだね。
青虫を撤去して、3日くらいチェックして、全部撤去できたっぽい。
stxp5QijIR1rBed1721405007_1721405024
左のほうが食害がほとんどないほう。右は青虫が5匹くらいいたかな。

Amerikanischer brauner という、アメリカの茶色というか赤葉が入る品種。

今年は、プランターでイチゴ、
ルッコラ、シソ、チャイブ、サラダ菜、パセリ、バジル、コリアンダーを育てている。
6月ごろからぼちぼち収穫できるようになって、嬉しい。
WsJ1tOjIwC4q1Ou1721405273_1721405301
コリアンダーは種まきが遅すぎて、すぐ花が付いてしまったけれど。

別のプランターのルッコラも、同様にモンシロチョウの幼虫の被害に。
コリアンダーのそばに植わっているものには被害がないから、
チョウチョ除けになるのかな?と思ったよ。


パセリは日焼け?して白くなったり。
NmsLSeKocURToJ41721405069_1721405083


 アボカドの種は、うまく発芽させられた試しがないのだけど、
試しにお尻部分をカットして水につけてみたら、
発根してきた。
O8AbL28S1mxQFry1721404924_1721404939

 30度前後に気温が上がる予報が出ているので、
野菜を収穫した。葉っぱの裏が赤シソ色なのはエゴマ。

 LFtH2y6zsS2gP7j1721405711_1721405731
バジルとシソはこのまま水をつけておくつもりなので、発根するといいなぁ。