パン屋さんの動画を見ていて、いろんなパンを焼いたんだけど、
その中にサンドイッチを調理している場面もあって
サンドイッチが作りたく、そして食べたくなり、
焼いたパンで色々作ってみた。

色々作ってみたと言っても、
美味しそうな具沢山だったりカラフルなサンドイッチって
案外、具を用意するって、面倒じゃない?って思いながら。 

サンドイッチって手軽に食べられるイメージだけど 
用意するのは大変。

ベーグルを焼いた時は、
wkFQwN01lJoZzDr1725084386_1725084445
バターとマスタードを内側に塗ってチーズ、ハム、レタス、ルッコラで。

食パンでサンドイッチの時は、トマトを足して。
チーズ、ハム、レタス、トマト。
Tk6DWyL1ra3Osph1725084522_1725084534
チーズとハムを一緒にするなんて邪道って
1990年代にオランダ人に言われたの思い出すわ。
チーズはチーズ、ハムはハムでしょって。

卵も入れたいなぁと思って、
電子レンジを400wくらいに設定して、
器を水で濡らして、卵を割りいれ、 
黄身に箸で3つくらい穴を開けて
電子レンジ用のフタをかぶせて1分くらい加熱。 
P25kTg6RZ0gEWsg1725084595_1725084610
400Wくらいだと破裂しないんだな〜ってやっとわかった。
いつも700Wとか800Wで、15秒ずつ加熱を数回してたけど、
強すぎたんだなぁ。。。。なんで、もっと早く気がつかなかったのだろう。 

それを、粗みじん切りにしてマヨネーズで和えて。
QNUhxSsT3jE8Ykw1725084670_1725084692
ハム、チーズ、レタス、トマト、卵マヨ。

ルッコラ入りで卵なしも。
YsSf7x7vfM5ktT81725084741_1725084765
 あんまり代わり映えしないねぇ。

まぁ、でも、こうやって、具沢山のサンドイッチを作って「見せびらかして」
お弁当にしたら?とティーンエイジャーに言ってみたら、
本人なりに工夫して作って持って行ったよ。
普段は、ハムだけ、とかチーズだけ、とかのシンプルなものを
パンを切って挟んで、
Brotdoseブロートドーゼ(フタが一辺でくっついているタイプの乾燥しているもの専用お弁当箱)
に入れて持っていくだけだけど。

小さいコロッケを作った時は、
それでコロッケサンドを作ってたよ。 
xWM711RGYLAPMDZ1725085475_1725085490
 
世の中には、いろんな具沢山のカラフルなサンドイッチがあるけれど、
具が一つのシンプルなサンドイッチもいいよね。 

うちで焼くパンは、結構腹持ちがいいから、
パンは薄めで。 

今日は、数年前の豚肉のMinutensteakや、
水漬けパスタについて、すごく古い記事にアクセスがあってびっくり。
単語で検索すると、より、検索ワードに近い言葉がヒットするんだろうか。
単語だったら、より新しいものが出てくるんだろうと思うけど、
最近は、キーワードで検索しないで、文で検索するのが多いのかな?と思って、
ちょっと不思議だった。
このブログの中にも、Minutensteakや水漬けパスタを使った記事があるのにね〜。
検索で、古い記事がまず出てくるってこともあるのね。
コンピューターの不思議なのかも。