体調がスッキリ治らないまま11月が過ぎた。
大したことはしていないが、
家族構成が3人になったり、いろいろ変化がある月だったので、
師走前にバタバタしていたせいもある。
やっぱり、日課にしていかないと、記録は、溜まっていく一方だ。
風邪、結膜炎、コロナと続いて、
未だに時折咳が出る。
全体的に体が弱っているのかもしれない。
常備しているハチミツ、レモン、カモミールティー、紅茶も
どんどん消費するから無くなるのが早い。
そんなわけで、週に1度は買い物に出てはいるので、
11月終わりにはミントティーも常備ハーブティーに追加。
庭で採れたミントを乾かしたものも、使い切ってしまったから。
カモミールティーのパッケージが変わって、ちょっと残念。
ミントの箱のような水彩画風(ここ数年はやりの)のデザインの時と
カモミールティーの味がなんだか変わった(科学的な味がする)と
帰宅した一姫が言っていた。
確かに、香りが強く感じたし、一口目に違和感があった。
パッケージが変わると中身も変わることがあるのだろうか?
ちょっと他のスーパーブランドのも試してみないといけないなぁ。
そして、咳止め飴Hustenbonbonも購入。
百日咳が流行っていると学校からのお知らせも出ているくらいだし、
のど飴コーナーの商品が他のものと比べて少なくて、
病んでいる人が多いのかもなぁと思った。
(単に補充していないだけかもしれないが)
選択肢がなくて初めて(だと思う)買った飴。
類似品が多いからか、"Nur echt mit der Fahne"って、リボンが入っている。
フォーチュンクッキー的なものかと思ったし、
Fahneって旗って意味しか知らなかったから、
このリボン的なもののことを指すと気がつくのに数秒かかった。
辛すぎず、甘すぎずでちょうど良い味で、
半分くらいを次郎に食べられてしまった。
咳が止まる日がまた遠のいたなぁと苦笑いの11月末だった。
大したことはしていないが、
家族構成が3人になったり、いろいろ変化がある月だったので、
師走前にバタバタしていたせいもある。
やっぱり、日課にしていかないと、記録は、溜まっていく一方だ。
風邪、結膜炎、コロナと続いて、
未だに時折咳が出る。
全体的に体が弱っているのかもしれない。
常備しているハチミツ、レモン、カモミールティー、紅茶も
どんどん消費するから無くなるのが早い。
そんなわけで、週に1度は買い物に出てはいるので、
11月終わりにはミントティーも常備ハーブティーに追加。
庭で採れたミントを乾かしたものも、使い切ってしまったから。
カモミールティーのパッケージが変わって、ちょっと残念。
ミントの箱のような水彩画風(ここ数年はやりの)のデザインの時と
カモミールティーの味がなんだか変わった(科学的な味がする)と
帰宅した一姫が言っていた。
確かに、香りが強く感じたし、一口目に違和感があった。
パッケージが変わると中身も変わることがあるのだろうか?
ちょっと他のスーパーブランドのも試してみないといけないなぁ。
そして、咳止め飴Hustenbonbonも購入。
百日咳が流行っていると学校からのお知らせも出ているくらいだし、
のど飴コーナーの商品が他のものと比べて少なくて、
病んでいる人が多いのかもなぁと思った。
(単に補充していないだけかもしれないが)
選択肢がなくて初めて(だと思う)買った飴。
類似品が多いからか、"Nur echt mit der Fahne"って、リボンが入っている。
フォーチュンクッキー的なものかと思ったし、
Fahneって旗って意味しか知らなかったから、
このリボン的なもののことを指すと気がつくのに数秒かかった。
辛すぎず、甘すぎずでちょうど良い味で、
半分くらいを次郎に食べられてしまった。
咳が止まる日がまた遠のいたなぁと苦笑いの11月末だった。