学校のお弁当用に、Typ550の粉でパンは2本焼いた。
syowYTBPriWyVQL1737756953
1本は綺麗に開いたけど、もう一本はダメだった〜。
やっぱり綺麗に開くと嬉しい。

スライスして、赤キャベツのマリネ、アボカドスライス、マヨ卵を添えて。
T4GaLkv95yWvups1737757130_1737757152
たまに食べると マヨ卵も意外に美味しい。
D0Eu97MLOFUpcst1737757263_1737757288
レタスを上に乗せると見た目はあれだけど、卵がこぼれないように
押さえるのには良い感じ。

久々に菓子パンが食べたくなって、
メロンパンと、クリームパン、
MBUvsXBVEZ3qV381737757422_1737757441
チョココロネを。
G4hf8G4YFQ8qIzc1737757556_1737757573
チョココロネを食べたくて、菓子パン生地を焼いた、というのが正しい表現。
コロネ型は、コピー用紙とオーブンシートで足りない分を作ったので、
形が少しいびつなのもできた。

合計で38個もあったのに、食べ盛りにかかったら、
あっという間に無くなってしまったし、
抹茶メロンパンは?とリクエストがあったので、
抹茶メロンパンと、
菓子パンに2個分の生地で1個のロールパンを。
F3A9MRojnmPmJyg1737757654_1737757699
卵液を表面に塗ると、ツヤが出て、美味しそうに見えるね、やっぱり。
もうちょっと二次発酵の時間を取るべきだったかもなぁ。
レタスとマヨマスタード卵でサンドイッチ。
4ttsSEfOHZd71H11737757791_1737757813

 このロールパンも、パクパクと食べてしまう。
日本のパンは、甘みがあって、軽くて、するっと食べることができるのは
食べすぎ危険だなぁ。

ドイツのパンみたいに全粒粉とかナッツ入りで、
どっしり腹持ちがいい方が、体には良さそう 。

とは思うものの、Typ405の小麦粉で、水分を水と牛乳半々で日本のふわふわ食パン。
Mg199F25eM7zQzA1737757900_1737757917
厚切りにして、トーストして、バターを塗ってってのをしたいなぁと思いつつ、
ついつい控えめな厚さに切ってしまう。
mjRzJfggGIZCxyz1737758036_1737758059
バターを塗って、きな粉と砂糖を振りかけたり、
チョコレートとミルクのクリームを塗ったり。
お弁当には、
味噌ラーメンのスープを軽く塗ってチーズを振りかけてトーストしたり、
サラミチーズトーストにしたりしてたな。

日本の昭和風のレトロな喫茶店が外国人観光客に人気だというニュースを見た。
数ヶ月に一回くらいは似たようなニュースを見る気がする。

確かに昭和の喫茶店のメニューって、日本独特かも。
ナポリタンとかホットケーキとか、クリームソーダとかミルクセーキとか。

ドイツにも昔懐かしな都会の小さなカフェとか、
田舎の農家風のカフェは、観光客以外にも人気があると思うけど、
独特なメニューっていうのはあるのかなぁ。