4ヶ月ほど前にIKEAでキッチンスケールを購入した
品数は1つしかなかったけれど、
使用電池が単4電池だったから丸くて平たい電池より
消費スピードが緩やかだろうなぁと思って。

丸くて平たい電池は、早く消耗するんだよなぁ。
 
使ってみると、自分にはイマイチだった。

20秒くらいですぐデジタル表示が消えてしまう。
Max 3kgなので、ガラスなどの重目の器を使うと表示オーバーになってしまう。
g表示とそうじゃない方の切り替えも感度が良すぎて変わりやすい。 

全体的に感度がいいんだろうとは思うけれど、
ちょっと角度を変えるとスイッチが入ってしまうので、
片付ける時にスイッチが入ってしまう。

引き出しに片付けてあるので、引き出しを開けるたびに振動でスイッチが入る。
ちょっとしたことなんだけど、気になるなぁと思いながらの数ヶ月。

どこか設定できるのかもだけど、よく分からない。

小麦粉を計量する時には、ボウルに入れるのではなくて、
小麦粉の空袋を使って計量するようにしたりしてるんだけど、
やっぱりボウルに材料をどんどん入れていける方が楽なので、
丸平ボタン電池のキッチンスケールに戻ることにした。

ちょうど、ボタン電池が売り出しだったし、いい機会だ。

それで、この単4電池のキッチンスケールを片付けようかと裏を見たら、
壁にかけられる使用になっていることに気がついた。

とりあえず壁にかけてみた。
axiubrGQWjJACei1738231288_1738231372

壁にかけると、油汚れとかホコリ汚れとか気になるかなとは思うけど、
台所の棚の中を整理して、棚の中にかけられるような場所を確保したいと思う。

引き出しを開けるたびに受ける不快感は、これで回避できるかな。

次こそは、家電屋さんで、
普通に単4電池で使用できて最大重量5kgまでとかのキッチンスケールを
買おうと思う。(今年の目標)

台所の整理ついでに、
便利そうだと思って日本ので買ってきた調理道具で、
イマイチ使いづらいものを処分することに。

シリコンの型は、流行していた時は、いろいろ買ったけれど、
どんなにきれいに洗っても、ものによっては使用時に匂いが気になるし
1年に1度も使わないことも多いので、ちょっと反省している。
処分するか、最低でも1年に1度は使うようにするか考えどころだなぁ...

100円ショップで買ったようなもの
プラスチックの古いお弁当箱なんかも