鶏もも肉は、大体、2kgの特売のときに購入する。
骨つきなので、
骨から肉を取り分けて、
すぐ使う肉、
冷凍する肉、
鶏ガラに分ける。

鶏ガラは、生姜の皮とネギの青いところ(どちらも冷凍しておく)と
中華風鶏ガラスープにしたり、
ニンジンと玉ねぎの皮などの野菜の皮と洋風のスープをとったりする。

お肉は、
大抵は、面倒なので、じっくり裏表焼くソテー(味付け塩コショウのみ)なのだけど、
数ヶ月ぶりに唐揚げにしてみた。
4RBq3S9xWK4Snpg1740687184_1740687199
一晩、タレにつけて、
小麦粉と片栗粉を半々の粉をつけて揚げ焼き。

普通に美味しくできたのだが、
食べながら、
数ヶ月前は確か胸肉で作って、それでも十分美味しかったなぁと思った。

同時に、少し年上の友人宅では、
唐揚げは胸肉で、食べ盛りの子供達も
もも肉の唐揚げは油っこくて嫌がると言っていたなぁと
思い出した。
 
確かに、もも肉の方が脂っこいよなぁと。
自分はどっちも好きだけど、骨から外す手間を考えたら、
これまでのように、もも肉にこだわらなくても、
まぁ、これからは胸肉で唐揚げすればいいか、と思った。
(と、前回胸肉で作ったときも思った気がする)