2年前に、YouTubeの朗読で知った「神様シリーズ」の書籍を入手した。
noteで無料で読むこともできる。
「天神さまのはないちもんめ」嗣人
50TQBu1lSkSpUje1742454165_1742454181

発売されるのを知って、日本にいる家族に本屋に注文してもらい、
船便の荷物に入れてもらって届いたのが今年の2月。

この2年の間に、朗読も増えたみたいで、
検索し直したら、機械の朗読以外にも、ファンの個人的朗読と思われるものも増えていた。
朗読とか、ナレーション、司会ってやっぱり技術もいるし、
話し方、声のトーンって素人と訓練した人ではやっぱり違うんだなぁと改めて思った。
自分が最初に出会ったのは、「ゆっくり朗読」だけど、
漢字の読みがおかしい事もなくて、聞きやすかった。

noteで公開されているものとYouTubeで朗読されているもの(内容同じ)とは別に、
本の方はまとめられていて、
最終章は、せつなくて、ホロリときた。

「夜行堂奇譚」もコミカライズ(マンガ化)されてちょっとネットで立ち読みしたら
面白かったので、次回手に入れてみたいと思う。

そして、朗読を聞いた時ももちろん食べたくなった梅ヶ枝餅を。
本物を食べたことがないから、
もち米の粉で白玉団子の生地をを作って、粒あんを包んで
フライパンで両面を焼いた自己流梅ヶ枝餅。
IJb9DLGvMw8501f1742454306_1742454322
これ、大好き。