北緯52度de. 〜ドイツ平地暮らし見聞録〜

やもめ生活見聞録、学習したことのメモ兼忘備録、 愉快な仲間たちとの生活記録。 夢は北緯52度にある国々を訪問すること。 今読んでいる本は「ハリーポッターと謎のプリンス」 記録文章はすべてあくまで一個人の個人的見解で、 その当時のもので、勘違いや思い違いもあります。 無断転載はご遠慮ください。

おうちパン

干しぶどうとピーナッツのパンを適当に焼いてみた

食料棚をチェックしたら、
賞味期限切れの食品が出てきた。
干しぶどうと、アーモンドスライス。
シュトレンを作る季節に買いだめして、
使い忘れてたんだなぁ。

というわけで
ぶどうを使ったパンを作ることにした。
普段の食パンに入れようかと思ったのだけど、
久々に初めて使うレシピに挑戦してみるのもいいかなと思って、
アコルトのパンという本の中にあった、
干しぶどうとくるみの入った全粒粉を使った
フリュヒテって名前のパンのレシピと見た目を参考にしてみた。
そのレシピのパンは発酵種を使って作るパン。

少し前に友人が見せてくれた、
美味しいパン屋さんの通販のパンに
ドラウイフルーツやナッツがたっぷりだったのを思い出したのもあって。

分量の覚書
焼き上がり約360g(焼く前の生地の重量は400gくらい)のパン3つ分。

ドライイースト 7g
 ぬるま湯 290g
Typ550の小麦粉 440g
Typ405の小麦粉 110g
小麦ふすま 15g
グラニュー糖 2g
塩 5g 
干しぶどう 220g
ピーナッツ(塩味付き) 100g

キッチンエイドで5分くらい混ぜて
Nm5sce1mZu1BuNA1722607465_1722607480
 
 1時間半ほど室温で放置(室温25度くらい)
leXPeTOnfJHgKUi1722607529_1722607543
 
3つにわけて(だいたい400gくらい)適当に成形。
閉じるとかそういうのもあまり気にしないで、台の上でコロコロしただけ。
ZTsCvT4yfQiN34E1722607605_1722607618
上から小麦粉をかけて1時間放置。
発酵状態がわかりやすいかなと思って小麦粉を振りかけて、
乾いた布巾をかけておいた(濡らしても良かったかも)
1時間後
t7llABTDTsR7EAh1722607671_1722607686
 オーブンをここから20分ほどかけて230度に予熱。
真ん中と右にはカミソリでクープを入れた。

20分後にオーブンに入れて焼き時間20分。S622wOcw1pWUmEc1722607760_1722607775
 左のは自然な裂け目。1つ360gくらいの出来上がり

 Ia9WF58SW1ogXG21722607831_1722607861
焼きたてにバターを塗って食べたのも、
冷めてから食べたのも、干しぶどうの甘さが甘くて美味しかったし、
干しぶどうを多めに使えたのも嬉しかった。

またこの配合で作るかどうかはわからないけど、
とりあえずメモ。

パンは、見た目を気にすることもなければ、
だいたいの配合ならそこそこの出来上がりで作れるんだなぁと思ったのでした。

もし、この配合で作ってみた方がいたら、コメントしていただけると嬉しいな。
 

ふすま入りバゲットでラスクを作った

再び、小麦粉のTyp550,Typ405,ふすまを5:4:1で作ったパン
nvmuh4dXOjyO3zh1722325360_1722325376
豆のスープを合わせたら美味しいかな〜と思って、
白くて小さい豆Urdbohnen(和名ケツルアズキ)を入れて、
野菜だけのスープを。
CH3cp9zVYAQpLN91722325632_1722325647
緑豆の仲間で、日本だともやし豆に使われるものみたい。
タマネギ、ニンニクを炒めて、
ニンジン、ズッキーニ、マッシュルームは冷凍しておいたものを。
最後に生トマトも入れて。


そのスープを
薄くスライスして天板に並べたパンに小さじ1/2くらいずつ塗って、
予熱なしのオーブンに入れて、180度に設定して20分焼いた。
naH6GCEY4PFLe2v1722325554_1722325568
何も塗らないのも作ったけれど、
やっぱり、
サラダ油と塩コショウで作ったものや、
オリーブオイルと乾燥バジルと塩で作ったものの方が美味しかった。
8morXp3mSyjbLNy1722325487_1722325501
このラスクを作るのに、予熱なしでできるのは嬉しいな、と思った。

また別の味もいろいろ試してみたいなぁと思う。


豆の煮込みの一晩おいたものは、水分が減ってしまったのだけど、
それを乗せて作ったラスクも、すぐ食べきる分には悪くはなかった。
2zM1IxYjhzjYvI51722489348_1722489364

でも、やっぱり、油だけとかスープだけを染み込ませた方が
保存は効くような気がする。すぐ食べちゃうけど。
 

ふすま入りバゲットをTyp550とTyp405の粉を混ぜて

小麦粉Typ550,小麦粉Typ405, ふすまWeizenkleieを5:4:1の配合で
バゲットを焼いた。
jMK08GqDC6vwUJm1721741700_1721741714
小麦ふすま10%くらいがやっぱり作りやすいというか、普通に膨らむ。

3本のうち、1本には、ドライイチジクとクルミを入れて。
DznbjQ9Cl5H7dnH1721741826_1721741840

気分が乗って、
炒り卵
電子レンジ加熱したポテトサラダ、
ニンジンサラダ(ニンジン、タマネギ、パセリ、サラダ油、塩、胡椒)
トマトサラダ(トマト、バジル、オリーブオイル、タマネギ、塩、胡椒)
レタス、サラダ菜3種類とルッコラを用意。
w1ivW9cfX2d4lCP1721741764_1721741780
この具、生春巻きにしても美味しいよな〜きっと。


スライスして、上に乗っけて。
riBCXBgYaDMVcw31721741886_1721741902

朝ごはんには、トーストをして。
Q5VjmYyxOR7a0HY1721741946_1721741961

トマトソースを前日に作ったので、食べ盛りは、
トマトソースの具乗せにしてた。
fs9atrVGMi5Dx1C1721742019_1721742040
サンドイッチにして、サイクリングのお弁当にしたいなと思ったんだけど、
お天気が安定しなくて、お出かけは断念。


サンドイッチにするのには、かなり薄くスライスした。
普通の暑さの半分くらいにしないと、腹持ちが良すぎるから。
ハム、チーズ、じゃがいもサラダ、レタス、バター、マスタードで。
Nm3iz7bekvgmD2l1721883675_1721883692
コールスローを挟んだものも。
9de9RhzpHdjAK1o1721883604_1721883615

トーストして、トマトソースとコールスローを添えた朝ごはんも。
YjJC5MRimwTXKra1721883536_1721883550

 

小麦ふすまを30%入れてTyp405の食パンを焼いた

小麦ふすまWeizenkleieを使い切るべく、
前回、粉の10% で焼いてみたTyp405の小麦粉で食パンを焼いたので、
今回は、粉の30%に増量してみた。

発酵は普通にできたけど、
オーブンの中ではあんまり膨らまなかったな。
VzoKA3DEcztRG3h1721032857_1721032871
小麦ふすまの量を30%にすると、
膨らみはかなり控えめになるのがわかった。
PYEhNoCAz1iBEQO1721032917_1721032933
 トーストしてもサンドイッチなんかにしてもいいかもね。

ほぼTyp405の小麦粉でバゲット風のパンを焼く

ここ半年くらい、小麦粉が Typ550もTyp405も2kg入りで売り出しで、
前年よりはお安く買えてたんだけど、
そろそろ買い置きも無くなってきた。 

いつもは、Typ550で、バゲット風のパンを焼くんだけど、
 粉が足りなかったので、405の粉を使ってみた。
途中で、測りの電池が切れてしまって、粉の分量が少し多めだったかも。
zTAfK1HviSPoN6o1720686975_1720686992
意外にうまく焼けた。

プランターのルッコラもすくすく育っていて食事の彩りになっている。
レタス、パプリカ、ゆで卵のマヨ和えと一緒に。
5z1qMSt7xu1Zetv1720719114_1720719127
薄めに切って、トーストして具をのっけてみた。
食べやすいかと言われると、甚だ疑問なオープンサンド。

サンドするって挟むっていう意味で使ってたり、
卵サンドとか、カツサンドとか言うけど、
サンドイッチsandwichは固有名詞で、
サンドする、xxサンドは和製英語じゃないか!と気がついた。
そしてウィキを読んだら、その通りだった。
それよりも語源のサンドイッチ伯爵の話は根拠がないとは!そっちもびっくり。
説は一応2つあるみたい。仕事が忙しくて説のほうが有力そうだけど...
トランプゲームをしたくてだと信じてたよ...

サンド=挟むって意味だと思い込んでたから、
オープンサンドって
なんか変な言葉だなと思ってたんだよね〜。
サンドイッチにまつわるウンチクで見つけた記事も面白かった。
語源由来辞典のサンドイッチ

食パンもtyp405で。
SuJpF4UbS3Rjnnr1720687069_1720687366
 仕込みの水分を牛乳で、砂糖もたっぷりいれてバターも入れれば、
いつもふわふわ。 
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ