友人から、ふすまと思われるものをいただいた。

パッケージには、ドイツ語訳でWeizengrützeって書かれているけど、
見た感じは、小麦ふすま(小麦ブラン)Weizenkleie 。
Grützeは小麦を細かく砕いたもののはずだから。
それを、粉の10%くらいの分量を入れたかな。
粉はTyp405の小麦粉で、合計900g

混ぜ物は多くても30%くらいだから、
10%くらいから徐々に量を増やそうかと思って。
4分割して、丸めて型に入れて。

以前は、細く薄く伸ばしてくるくる巻いた成形をしていたけれど、
最近は、ただ丸めるだけにしている。
焼き時間は180度で30分

湿度も気温も高いから、よく膨らむ。
食べるとちょっとつぶつぶが分かる感じ。

ホットサンドイッチベーカーのグリル板で、焼き色をつけてホットサンド。

ホットサンドイッチの型(三角)より、こっちのほうが
手作りパンは形を気にしなくていいし、
いいかも。
同じようにしてリーンなパンでパゲット風も。

ただの小麦粉だけのパンよりは、
少しミネラル分があるはず。
食物繊維、ビタミンB1ビタミンB6、ビタミンE、亜鉛、鉄分、マグネシウムなどが
含まれてるんだって。
6月は、食パンを3回、バゲット風を3回ほど焼いたのだけど、
ふすま入りは1回ずつ焼いた。
食感的にはそんなに違いを感じなかったから、次は、20%に増やしてみようと思う。

パッケージには、ドイツ語訳でWeizengrützeって書かれているけど、
見た感じは、小麦ふすま(小麦ブラン)Weizenkleie 。
Grützeは小麦を細かく砕いたもののはずだから。
それを、粉の10%くらいの分量を入れたかな。
粉はTyp405の小麦粉で、合計900g

混ぜ物は多くても30%くらいだから、
10%くらいから徐々に量を増やそうかと思って。
4分割して、丸めて型に入れて。

以前は、細く薄く伸ばしてくるくる巻いた成形をしていたけれど、
最近は、ただ丸めるだけにしている。
焼き時間は180度で30分

湿度も気温も高いから、よく膨らむ。
食べるとちょっとつぶつぶが分かる感じ。

ホットサンドイッチベーカーのグリル板で、焼き色をつけてホットサンド。

ホットサンドイッチの型(三角)より、こっちのほうが
手作りパンは形を気にしなくていいし、
いいかも。
同じようにしてリーンなパンでパゲット風も。

ただの小麦粉だけのパンよりは、
少しミネラル分があるはず。
食物繊維、ビタミンB1ビタミンB6、ビタミンE、亜鉛、鉄分、マグネシウムなどが
含まれてるんだって。
6月は、食パンを3回、バゲット風を3回ほど焼いたのだけど、
ふすま入りは1回ずつ焼いた。
食感的にはそんなに違いを感じなかったから、次は、20%に増やしてみようと思う。