北緯52度de. 〜ドイツ平地暮らし見聞録〜

やもめ生活見聞録、学習したことのメモ兼忘備録、 愉快な仲間たちとの生活記録。 夢は北緯52度にある国々を訪問すること。 今読んでいる本は「ハリーポッターと謎のプリンス」 記録文章はすべてあくまで一個人の個人的見解で、 その当時のもので、勘違いや思い違いもあります。 無断転載はご遠慮ください。

パスタ

卵をたくさんもらったので、カルボナーラを作り比べ

イースター休暇の後半になって、
だんだん目や肌のかゆみがでてきた 。

ジャガイモやニンジンが入ったカレーを作って食べたのが
良くなかったんだろうなぁ...
ちょっとうっかりしてた。

食事制限シーズンの始まりと同時に、
知人から卵を20個もいただいたので、 
ちょっと楽しいことをしようと、カルボナーラを作り比べ。

1日目は、二人分で
卵黄1個と全卵1個に粉チーズ大さじ3の割合に
ベーコン100gのレシピ。
UnPxsaSjJ09Jx851745318596_1745318609


2日目は、二人分で 
全卵2個に粉チーズ60g、生クリーム10ccに
ベーコン30gのレシピ。 
RvWPEMF1EZTPFov1745318674_1745318690

このレシピは、まだ、4人分でレシピが書かれていた頃(1990年代)の。
チーズが多いので、
そのエグミがちょっと気になるし、
塩分が多いなぁと思ったので、
パスタを茹でるお湯を1リットル(塩は小さじ2)から1.5リットルに増やした。
(それでも、味が薄くはない)

3日目は、
二人分で
全卵2個、生クリーム120cc、ベーコン120gくらい
そして、
粉チーズ大さじ3のかわりに残り物のQuarkクヴァークを入れて。
i5sY6ukU6suZG161745325772_1745325806
生クリームソースのパスタって感じで、

1日目のものの方が口にあったな。
2日目のは、ちょっとチーズ多すぎな感じ。
3日目のは、粉チーズが入ってないから当然だけど、
あっさり目というか、コクがないというか。
チーズがない時、少ない時で生クリームがいっぱいある時には悪くないかも。

残ったソースは、トーストに塗って、チーズ乗せてチーズトーストにして
お弁当に。

買い置きの粉チーズが無くなっちゃったから、買い足さねば。


そして、3日連続でカルボナーラでも、文句は出なかったけど、
そろそろ違うもの作ってみようと思う。



スパゲッティやらラザニアやらペンネやらのパスタ料理記録

思いついて、パッと使えて、一番短時間で調理できるのは、
やっぱりパスタ料理かなぁと思う。

我が家でよく作るのは、リッチテイストナポリタン
具は、タマネギ、ニンジン、 の他にその時に家にあるパプリカとかキャベツとか。
DwzeET4IrVRzUta1737881803_1737881837

この時に出る野菜の皮はベジブロス用に冷凍保存。

それも度々作ると飽きるので、
常備しているツナ缶で
ツナとタマネギと冷凍しておいたスライスマッシュルームで和風のスパゲッティとか。
LeYlk6KcY5WuS6p1737882475_1737882492


冷凍のグリーンピースと冷凍しておいたベーコンを炒めたりとか。
BPyCfDYIAKtJutr1737881718_1737881730

キャベツでペペロンチーノとか。
ivm2MZESX3P1ecc1737881929_1737881941




スパゲッティーは重曹と塩で茹でて、中華麺風にして、
野菜いため味噌バターラーメンにしたり 
WM9Ecko5G7w5vET1737882170_1737882184

醤油ラーメンにしたり。
lMOikHBNYwFQCd91737882239_1737882254
カッペーリーニで作った方が自分は好き。
ラーメンにスパゲッティーは太すぎて、美味しさ度が下がるって感じる。



そんなこんなで、バンバンスパゲッティを使っていたら、
買い置きがなくなっていることに気がついて、

半端に残っていた全粒粉のスパゲッティや、
とっておきのお高めスパゲッティを使ったりしたこともあった。
やっぱり、お高めのスパゲッティはアルデンテ状態が長く続くというか、
美味しく食べられる時間がお安いのよりは長い感じがする。

久々に食べ比べて、やっぱり、味の違いは有るなぁと思ったよ。


ベジブロスでミネストローネには、ペンネを。
wvyDIMfID3NeYR51737882032_1737882050
タマネギ、ニンジン、ジャガイモに、冷凍グリーンピースで彩り

ベジブロスはボロネーゼソースを作って、ラザニア(ほうれん草入り生地の)にも。
 zKlFHRgXrVo5Zt31737882759_1737882785
食べる口が増えてからは、大きい器を使っているが、
洗う(食器洗い機に入れる前にちょっとゆすぐ)ときにちょっと大変かな。
マカロニグラタンにもペンネ。
jQzkoXKCPk1JKTB1737882876_1737882892
やっぱり適当に作ると味も適当(と分かっているのに、適当にしてしまう横着さ)。
不味くはないけど、美味しくもないと、食べながら「うーん」って反省しちゃう。
ラザニアもマカロニグラタンも、やっぱりチーズが決め手だなぁと
今回は特に思ったよ。 

パスタは多めに常備しているつもりだけど、
消費スピードが早くてうっかり切らしがち。
毎週の買い物リストを作るときによくよく在庫品を注意しなきゃなぁと思う
2025年の1月下旬。


リッチテイストナポリタン

T9Ma1pOxcitBTIH1702290746_1702290762
困ったときの坂田阿希子さんのリッチテイストナポリタン
具は毎回適当だけど、
パプリカとタマネギはいつも入れるかな。

水漬けパスタの茹でたのを冷凍しておいたものと合わせて、
小腹が空いたときのご飯に。

でも、やっぱりパスタは、茹でたての方が美味しいと思う。 

水漬けパスタのコツが、ようやく分かってきたかも

水漬けパスタの存在を教えてくれたのは、
子供習い事などを一所懸命することができる少し年上の友達だった。

それ以来、メディアで目にしたときとか、
何回か挑戦してみていたけど、

うまくできた試しがなかった。

出来上がりが美味しいかどうかとか、
生パスタのような仕上がりかどうかは、
判別不能なので、また置いておくにしても、
2023年の後半になって、
ようやく、
「こうすればいいのかぁ」というのが、身についた気がする。

自分がやる場合で、
我が家で普段使うスパゲッティ、ショートパスタ類については、

絶対2時間以上は水に漬けること

だと、わかった(いまさらかもだけど)

それで、茹で時間は4分以内で済むのはありがたい。

EML2hymbYsFrFmM1701851571_1701851601
ブロッコリーとアンチョビのスパ

そして、
ソースは前もって作っておかないとダメだ!間に合わない!ってことも気がついた。

いつもは茹でている間(8分9分とか、物によっては10分以上)に
具やソースを準備していたから、
そのやり方では、パスタが延びちゃうってことがわかったよ。


ペンネは特に10分以上茹でてたから、4分くらいで茹で上がるのは嬉しい。
AT6KXcAlGd9HQoH1701851654_1701851669
もうちょっと上手に作れるようになるといいなぁ。




普段通りに、
ミートソースパスタにしたり、
Bnqm7J17pHMxHrm1701853810_1701853828

定番の
リッチテイストナポリタンにしたり。
clnuVejzSM0hGa81701855204_1701855227

残ってたコールスローとツナとで和えたり。
bopFxS5I5DVKwxb1701853727_1701853741
これはイマイチというかそれなりの味だったな。

鉢植えバジルからとってきたバジルとブロッコリーで緑野菜のスパにしたり
iYxWQmKJtA42Eea1701855104_1701855119


 
焼きそば風にしたりも。
cvTwIkmiI11KJQj1701853969_1701854000
 ラーメン風にもしたな〜

いつも通りパスタ多め週 彩り賑やか野菜料理は楽しい

秋休みが明けた。

今週もパスタ多め。
思い立って一番短時間で人数分できるから。

さて、
赤シソを収穫したので、
バジルペストのようにできるかな?と思って、
塩で揉んで使ってみた。
fQxFdtWVAXKsqbO1667632943_1667632965
...いまいちだったわ....
赤シソの色は抜けて、濃い暗い緑色の見た目。
バジルペーストみたいな使い方は自分には合わないなってわかった。

あと、ハンドブレンダーが使えなくて、ペストにできなかったのもちょい残念だった。

ちょっとだけ残ったソースに、卵と粉チーズを混ぜたものの方が美味しかったな。 
p8G6QAm6Sg1HLy81667633071_1667633162
見た目はイマイチ...

だから、トマトソースとか他にメインのソースや
ツナとかの他の具材とかがあったほうがいいのかもって思った。


赤シソは、赤シソシロップや酢漬けにしたほうが、自分の口には合ってると思う。



それで、その次は卵、生クリーム、生ハム角切りの炒めたもの、粉チーズでカルボナーラ。
OvOO7IHlxZC6EKt1667636039_1667638906


タマネギ、ニンジン、パプリカを
スモークサーモンマリネ用に切ったので、
その残りでリッチテイストナポリタン。
R72iqqd5pnyaGgh1667639357_1667639370
粉チーズがあると、やっぱりおいしいわ〜。パセリのみじん切りも大事だわぁ〜。

ペペロンチーノにも。
sFcXKBTrVIUAIlB1667805692_1667805707
パスタの黄色、パセリの緑、チリの赤、粉チーズの白で彩りが綺麗。



この余ったペペロンチーノソースで赤パプリカを炒めてみた。

ついでに芽が出てきたジャガイモもなんとかせねばと思って圧力鍋で茹でて、
表面に焼き色をつけ、
さらに冷凍インゲンも炒めて、スイートチリソースを絡めてみた。
2vUph3OcadxtnvR1667805767_1667805787
シンプルで、彩りが鮮やかで、美味しかったよ



お安めのお米でリゾットも。
トマトペーストで作ってみた。
pAH26924dcK3QWH1667633963_1667634008

レシピ通りに作ってみたのだけど、水分が多めの柔らかいできになってしまった。
fQ0Mk12Y5LEg65l1667634092_1667634108



日曜に焼いたTyp550のふわふわ食パンが水曜の朝になくなってしまったので、
朝からパン作り。
MYQUyDOQzuFBIff1667640388_1667640407
やっぱりふわふわ生食パンは、パクパク食べちゃって食べ過ぎになるなぁ。
これで金曜までの学校用パンは十分だったので、

週末はTyp550の粉のパンを。
8ro5M8Lo4Pdw02m1667806378_1667806397
二次発酵後に動かしちゃって、クープも入れ忘れて、すごい見た目になってしまった。
味は普通で、食パンみたいなリッチなパンより、
バゲット系の方が食事としては食べやすいよねぇという話になった。

焼きたてをちぎってバターを塗ったのはやっぱり美味しい。




あと、久々にドイツのインスタントプディングを。
jDKYbzfmgnHzZcR1667639179_1667639194
パンダの型に入れたのはうまく形ができなかったなぁ...
普通の焼きプリンや蒸しプリン、
もしくはゼラチン系や寒天系のじゃないと綺麗に型をとれないなぁ。
 

何かスープを作ろうと思って、
買い置きしておいた真空パックのビーツ、
タマネギ、ニンジン、
冷凍しておいたマッシュルームとセロリで。
PSLBc8gKeJnmbqQ1667638962_1667638978

なんだかとっても甘い出来になった。

グツグツが収まってから、
発泡スチロールの入れ物に入れておいておいた。
じっくり煮込んだ感じになったかな???


翌朝炒めたソーセージを追加。
A2EoduhCSeJu18U1667640286_1667640301

やっぱりソーセージが入っていたほうが、おいしい。

ビーツは、ビーツとジャガイモ、ニンジンのツナのサラダを作ってみたい。

レンズ豆のスープも我が家の定番。
NStf6UanRc8vp4n1667806285_1667806300
タマネギをざっと切って、冷凍しておいた
ニンジン、セロリ、ブラウンマッシュルームで。



久々に購入したスモークサーモンは、ただただ炊き立てご飯に乗せて、
チューブわさび混ぜマヨとネギと炒った黒ごまのせ。
 63LRU23CXTsIKDS1667639096_1667639111
ご飯はちょっと硬めに炊けちゃって、残念な出来だった。

ジャガイモにも芽が出てきたので、
圧力鍋で加熱して皮をむいて、
パプリカ、冷凍いんげんと順番に炒め焼きしたのも、カラフルで美味しかった。

 

そして、ずっと作ってみたいと思っていた
ビーツとジャガイモの層になったサラダ。

TfiMuBjx9nWUGCD1667805850_1667805880
 ツナのレシピを見つけたので、作ってみた。
7Ddv8Ig9ZcEx95j1667805946_1667805964
 缶詰のツナ、
マッシュポテト、
水煮のビーツ(かなり甘め)
 マッシュポテト、
茹でニンジン、
ゆで卵(白身と黄身を分ける)
それぞれの間にマヨネーズという適当バージョン。

マヨネーズソースを工夫したり、
ベジバージョンにしたりいろいろあるみたいだけど、
ぱっと見綺麗だし、
自分の口に合うので、
次には魚のオイル漬けや酢漬けで作ってみたいなと思う。
参考にしたのはドイツ語のレシピ
以前、ロシア系の友達が作ってくれたのは、こんな感じだった。
 
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ