去年は、有志の生徒が、お家を開放してくれて
日本旅行の写真を見る会を開催。
今年の前半は、有志で集まって、材料費徴収で、巻き寿司を作る会にした。

巻きすにラップを巻くと汚れがつかなくて後片付けが楽だと言われて、
好意で用意してもらえたけど、
すごく使いにくかったら、途中で外してしまった。
用意した具は、
スモークサーモン、キュウリ、レタス、
前もって味付けをしておいたのはニンジンとかんぴょう。
その場で卵焼きを作って。

盛り付けも巻き方も個性が出て面白い。



梅干しを食べてみたいという意見があったので、キュウリと一緒に細巻きに。

この時、小皿に醤油をドバーッと入れる人がいて、
お寿司をどぼんとつけながら食べ始めたのは、
とても気になった。
そういえば、餃子のコースでも同じようにしてる参加者がいたし、
昔、日本人でも同じような注ぎ方を見たことがあったのを思い出したよ。
注ぐお醤油の量は、「控えめに、食べきれるくらい」っていうのを、
この数日後に「日本で気をつけるマナー」を説明しているドイツ人の動画を見て、
この次はちゃんと教えてあげないといけないなぁと思ったし、
子供達にも再確認した。
人と関わることで、気がつけること再確認できることってあるね。
みんなでワイワイ言いながら、調理して、
おしゃべりしながら食べて、楽しい時間になった。
持ち寄りでの集会も楽しかったけど、
それにすると、余ることもあるし、
そのあまりが偏ったりして、たくさん余った人のは気の毒だし、
参加費を集めて、みんなで作業するタイプのほうが理想的だなって思った。
日本旅行の写真を見る会を開催。
今年の前半は、有志で集まって、材料費徴収で、巻き寿司を作る会にした。

巻きすにラップを巻くと汚れがつかなくて後片付けが楽だと言われて、
好意で用意してもらえたけど、
すごく使いにくかったら、途中で外してしまった。
用意した具は、
スモークサーモン、キュウリ、レタス、
前もって味付けをしておいたのはニンジンとかんぴょう。
その場で卵焼きを作って。

盛り付けも巻き方も個性が出て面白い。



梅干しを食べてみたいという意見があったので、キュウリと一緒に細巻きに。

この時、小皿に醤油をドバーッと入れる人がいて、
お寿司をどぼんとつけながら食べ始めたのは、
とても気になった。
そういえば、餃子のコースでも同じようにしてる参加者がいたし、
昔、日本人でも同じような注ぎ方を見たことがあったのを思い出したよ。
注ぐお醤油の量は、「控えめに、食べきれるくらい」っていうのを、
この数日後に「日本で気をつけるマナー」を説明しているドイツ人の動画を見て、
この次はちゃんと教えてあげないといけないなぁと思ったし、
子供達にも再確認した。
人と関わることで、気がつけること再確認できることってあるね。
みんなでワイワイ言いながら、調理して、
おしゃべりしながら食べて、楽しい時間になった。
持ち寄りでの集会も楽しかったけど、
それにすると、余ることもあるし、
そのあまりが偏ったりして、たくさん余った人のは気の毒だし、
参加費を集めて、みんなで作業するタイプのほうが理想的だなって思った。