北緯52度de. 〜ドイツ平地暮らし見聞録〜

やもめ生活見聞録、学習したことのメモ兼忘備録、 愉快な仲間たちとの生活記録。 夢は北緯52度にある国々を訪問すること。 今読んでいる本は「ハリーポッターと謎のプリンス」 記録文章はすべてあくまで一個人の個人的見解で、 その当時のもので、勘違いや思い違いもあります。 無断転載はご遠慮ください。

日本語

新しいパソコンの環境設定もドイツ語日本語見比べ

新パソコンで、以前のように、
テキストエディタを使って文章を作成してみたのだが、 
スペースバーや改行?を押すと青い枠が出てきて使いにくい。

ドイツ語で何をどういう風に検索したらいいかがわからなくて、
結局日本語で検索をかけた。
すると、
環境設定から
アクセシビリティを開くとよいと書かれていた。

が、しかし、ドイツ語表示をしてある環境設定Systemeinstellungenの中で、
アクセシビリティと思われる単語がどれかわからない。
なんとなく、Bedienungshilfenだろうなぁ???という気はするものの
考えるのが嫌になり、
言語設定をドイツ語から日本語に変更して再起動Neustart。

システム環境設定の
アクセシビリティーの
キーボードを開き
キーボードからのフルアクセスをオフにすれば解決するらしい
ということで、
システム環境設定Systemeinstellungenの
アクセシビリティーBedienungshilfeの
キーボードTastaturを開き
キーボードからのフルアクセスTastsatursteuerungをオフausに。


日本語表示をスクショして、設定をドイツ語にしなおしてから比較したら、システム環境設定の
中身は同じだけれど並びが違うことにも気がついた。

なぜに?

例によってカタカナが多いので、
比較した記録を
続きはこちら。。。


 

パソコン用語を日独比較しようかと思ったので、頑張った

新旧のパソコンを並べて作業しているので、
古い方のパソコンの表示を日本語にしてみた。

それで、数日過ごしてみたのだが、
極めて見にくい。

漢字半分、カタカナ半分だからかな?
カタカナは英語のカタカナ表記だから、
これだったらドイツ語表記の方がまだマシだなぁと思うようになった。
が、せっかくなので、記録しとくか... 
ファイルDatei
編集Bearbeiten
表示Anzeigen
履歴Verlauf
ブックマークLesezeichen
ウィンドウFenster
ヘルプHilfe

 ChromeにはユーザーPersonenとタブTabもある。

やっぱり、慣れっていうのもあるんだろうけど、
漢字はぱっと見意味がわかるし、
ドイツ語は日常使いだから、
英語&カタカナ英語は、自分から遠いんだよなぁ...
 
続きはこちら

ちゃんと表にして、
日本語学習者用にはカタカナを読む教材としてもいいかもなと思った。
動詞は、コンピューター用語としてはいいのだけど、
日常使いはできないなっていうのもある。

途中でやめたくなったけど、メニューバーの9項目はとりあえず比較してみた。
やっぱり自力で入力(コピペじゃなくて)するって大事だわとおもったね。

わかっているつもりでもわかってないとか思い込んでる単語幾つかあった。
widerとwiederとか、
listeとleisteとか

さ、休憩休憩。
 

ドイツ語学習のために日本語のアニメをドイツ語字幕で見る

ここ数年は、少し減ったような気がするけれど、
アニメがきっかけで日本語学習を始める人は多いと思う。
いろいろな世代から得るアニメ情報は多彩で、
知っているタイトルあれば楽だけれど、
全くわからないものも多い。

そういうのを検索すると、ウィキペディアでドイツ語解説があるので、
ドイツ語を読む機会にはなる。

ドイツ語にすると、こうなるのか〜と驚くタイトルもあるし、面白い。


アニメは、いろんなサイトで見れるし、英語の解説もある。
ドイツ語の字幕が付いているのは、Crunchyroll。
もちろん他の言語の字幕も選べる。
無料で観れるものもある(ただし広告を7本くらい見ることになる)
有料だと幾つかコースがあるみたい。

ほとんどは英語のタイトルかアルファベット表記の日本語。
たまに、ドイツ語に訳されているタイトルもある。

ドイツ語の勉強には、いいかも、と、
今週は、Die Tageücher der Apothekerinと、
Frieren - Nach dem Ende der Reise
を、観ている。


Anime auf Deutschで検索すると、
まぁ、いろいろ出てくるもんだね。。。


日本語学習者がオススメしてくれたのはAnimelon.
日本語、ひらがな、カタカナ、ローマ字、英語の字幕が選べるのが良い。
これはドイツ語字幕はないから、
純粋にアニメを日本語で楽しみたい時用。




 

日本語学習の参考に見始めた動画

日本語についての動画は、英語で解説と言うのがやっぱり多い。 
英語がドイツ語ほどはわからないのではあるが、
楽しく見れるのは良い。

生徒が教えてくれたものは、
real real Japanというショート動画
若者二人の顔芸が面白いもの。
日本語がアルファベット表記なので、自分にはちょっと難しいけど、
アルファベット言語が母語の日本語学習者には、いいのかも。
日本語のほうからみると、ちょっと無理があるんじゃない?みたいな
早口言葉というか同音異義語が多い気がする。
自分の語学力では、聞き流しはできないので、
長いほうの動画は、時間とみる気がある時にぼちぼちペースで見るかも。

それから、
Mr. Fuji from Japanの
再生リストの「日本語の凄さ」の27本
英語と中国語と日本語との比較で、日本語の割合も多い。
字幕は英語と日本語なのも良い。
これも、自分には英語力が足りなくて、聞き流しをするのはちょっと無理かな。

やっぱり別の言語の位置から日本語を見ると、
不思議に思ってなかったなって事もたくさん出てくるもので、とても面白い。
 

授業を休んだり遅れたりする時の連絡をドイツ語で2025

ドイツ語を勉強している人で、
このブログに出てるドイツ語文章を、
背景(使う人、年齢、性別、条件)を考えずに
そのまま丸っと使う人はいないと思うけれど、
前回(2023年12月)の記録から1年ちょい経っているので、
2025年1月から3月に
実際に目にしたドイツ語(ある意味 最新版生きたドイツ語)を記録そして公開
ドイツ語文は、すべて修正なし(なので、打ち間違いもある)

まずは、「本日は、授業に参加しません(来ません)」旨の文章。

Hallo zusammen, ich werde heute nicht dabei sein.
Hallo zusammen, ich werde heute auch nicht teilnehmen.
Hallo zusammen, ich werde heute leider nicht dabei sein.
クラス全員が見れるグループチャットへの書き込みなので、
冒頭にHallo zusammenとある。
「みなさん、こんにちは」的な感じ。

Hallöchen ihr Lieben,  ich schaffe es heute leider nicht zum Kurs.
HalloがHallöchen(ちょっと可愛さを醸し出す感じで-chenをつける。そしてoがöに変化) 


もちろん、そういうのを書かない人も。個性が出る。

Ich bin heute nicht dabei! 

Ich schaffe es heute nicht :/

休むけど、あとで録画動画チェックするねって場合。

Ich schaffs heute leider nicht, ich schau mir dann die Aufzeichnung an 

Hallo Zusammen, ich schaffe es heute nicht. Würde mir aber aber gerne später das Video anschauen 


20代女子大学生(大学生生活もなかなか大変らしい)

Heya, leider kann ich diesmal wieder nicht dabei sein :(

Heute ist die deadline für mein Uniprojekt. 


heya, leider muss ich noch arbeiten und schaffe es daher heute nicht zu Japanisch. Ich sehe mir dann die Aufnahmen an und wünsche euch viel Erfolg beim lernen :)

Halloとかの挨拶にHe yaを使うタイプの人。


具合が悪い場合の理由も書かれている場合
Hallo zusammen, mir geht es heute bricht gut und werde nicht am Unterricht teilnehmen. 
Hallo zusammen, ich bin mal wieder krank und würde heute ausfallen lassen.
Moin zusammen. Bin leider gesundheitlich etwas angeschlagen und werde deswegen heute nicht am Unterricht teilnehmen. 

Ich komme heute krankheitsbedingt leider auch nich online. Wäre sehr gerne dabei! Euch viel Spaß!

別な文章からの続きで、

Bin außerdem richtig dolle erkältet und wäre darum lieber nur stille Zuhörerin. 



10代後半の男子学生

Guten Abend, es hat mich nun auch schlussendlich erwischt.. Influenza Grippe :C



出席はするが、咳がひどいので、発言はせずに、聞くだけにしますって場合。
Sorry, ich höre nur zu. Ich huste dauernd.

授業のちょっと前に、風邪がひどいので、参加できるかどうか微妙だなぁという書き込み
Hallo zusammen, ich bin leider total erkältet, muss schauen, ob / wie gut meine Stimme nachher mitmacht 


疲れちゃってダメだわーみたいな日
Hallo zusammen, ich setze heute aus, bin wirklich müde und fertig.
Wir sind ich etwas desolat und würden heute Abend passen :(
夫婦やカップルで参加している場合は、wirで書いてくる場合もある。


仕事のシフト変更で授業に来れなかった時

Hallo zusammen. 

Da wir XXXXX haben, ist meine Arbeitszeit diesen Mo-Mi leider 14-22h :(

 Ich arbeite also noch und bin heute nicht dabei.

なんだかよくわからないが、詳しく状況を書いてくれてって場合も度々。

こんばんは。すみません - ich bin jetzt erst im Feierabend und habe gerade noch Kollegen mit Autoproblem auf Parkplatz geholfen. Nach 9h aseptischen Trainings ist mein Kopf voll 

 Bin übernächste Woche wieder dabei. Viel Spaß Euch heute  

学生さんはテスト勉強もありますからね。

Ich kann heute nicht teilnehmen, weil ich noch für ein paar Klausuren lernen muss. Euch ganz viel Spaß!!!



急に残業が決まったことも。
Ich schaff's heute leider auch nicht, bei mir sind heute Überstunden angesagt um Deadlines einhalten zu können
 


そして、最後に、
「また来週(会いましょう)」とか
「出席する人、楽しんで」を追加することも多い。

Wir sehen uns nächste Woche, euch viel Spaß. 

Euch aber viel Spaß 

Viel Spaß euch allen 

Euch viel Spaß und bis nächste Woche! 

Euch aber viel Spaß, bis nächste Woche 

Ich wünsche euch aber viel Spaß! Bis nächste Woche :)

時間通りには来れませんが....みたいな場合。

Ich sitze heute in einem ganztägigen Workshop und werde es heute Abend nicht rechtzeitig schaffen.

18時よりは、ちょっと遅れます...

Hallo, ich komme erst um kurz nach sechs zu Hause an. Ich schalte mich also ein bisschen später zu.

 


帰宅途中に渋滞に巻き込まれちゃった...

 ich stehe mal wieder in einem Riesenstau und werde wahrscheinlich erst ganz knapp (wenn überhaupt) zu Hause ankommen. 

 

Hallo zusammen, 

ich sitze noch auf der Arbeit und verspäte mich leider daher. Ich versuche aber so schnell wie möglich "nachzukommen". 


安全運転でお願いします(心の声)
 


:/
:(

:)
は、顔文字。
:が目で
/,(,)が口なので、顔が横向いていることになって、
最初見た時は何かと思ったけれど、見慣れたなぁ。

もちろん絵文字もあるし、
絵文字のタイトルも、ドイツ語で見るとなかなか細くて、面白いもんだよ。 

 
顔文字で検索をしたら、ウィキペディアのページがあって、
ドイツ語の解説もあった。
 


一応、書くなら、日本語で、
「今日、授業を休みます」の一言を書きたければ書いてくれればいい(連絡したい場合は)とは
生徒に伝えているのだけど、
まぁ、日本語で書いてくる人は、ほぼ0。 
短くていいと思うんだけどなぁ... 



追記〜
この記事は、こちらにも記載しました。 

 
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ