ご訪問ありがとうございます。
干しぶどうとピーナッツの適当パンを編集部の推しに上げていただきました。
ありがとうございます。
小麦粉まんじゅうを作り続けていたら、
三国銘菓の酒饅頭(さかまんじゅう)ぽい仕上がりになった。
日本酒を30ml入れた小麦粉まんじゅう。
ただ、生地がとても柔らかくて、
とても、とても、小豆あんを包みにくい。
打ち粉をして、なんとか成形したけれど

以前メモったレシピの分量がおかしいのかなぁ。
なぜ、自分はこの分量でメモったのか皆目思い出せない。
試行錯誤してみて、やっぱり、水分量15mlの差が大きいんだよなぁ。
日本酒を15mlにしたものは、扱いやすくなるんだけれども、
出来上がりが
表面がでこぼこする。
そしてやっぱりむっちり感がない。

何か、型に入れて蒸した方がいいのかもなぁ。
まだ小豆あんが残っているので、
なくなるまでさらに試行錯誤してみたいと思う。

蒸しあがってから、フライパンで表面に焼き色をつけてみた。
左が日本酒30ml、右が日本酒15ml。
酒饅頭って、
一般的には、「さけまんじゅう」なのかも。
普通の丸いおまんじゅうなんだけど、
福井県の三国のは「さかまんじゅう」
平べったくて、お店ごとに焼き印が押してある。
甘酒が入ってて、お酒の風味があるんだろうね。
甘酒は手軽に手に入らないし、
そこまでしてまで作ろうというような情熱もないので、
今回は日本酒を使ってみた。
ベーキングパウダーを入れる小麦まんじゅうのレシピだから、
今度はイーストを使ってみてもいいかもな。中華まんみたいに。
干しぶどうとピーナッツの適当パンを編集部の推しに上げていただきました。
ありがとうございます。
小麦粉まんじゅうを作り続けていたら、
三国銘菓の酒饅頭(さかまんじゅう)ぽい仕上がりになった。
日本酒を30ml入れた小麦粉まんじゅう。
ただ、生地がとても柔らかくて、
とても、とても、小豆あんを包みにくい。
打ち粉をして、なんとか成形したけれど

以前メモったレシピの分量がおかしいのかなぁ。
なぜ、自分はこの分量でメモったのか皆目思い出せない。
試行錯誤してみて、やっぱり、水分量15mlの差が大きいんだよなぁ。
日本酒を15mlにしたものは、扱いやすくなるんだけれども、
出来上がりが
表面がでこぼこする。
そしてやっぱりむっちり感がない。

何か、型に入れて蒸した方がいいのかもなぁ。
まだ小豆あんが残っているので、
なくなるまでさらに試行錯誤してみたいと思う。

蒸しあがってから、フライパンで表面に焼き色をつけてみた。
左が日本酒30ml、右が日本酒15ml。
酒饅頭って、
一般的には、「さけまんじゅう」なのかも。
普通の丸いおまんじゅうなんだけど、
福井県の三国のは「さかまんじゅう」
平べったくて、お店ごとに焼き印が押してある。
甘酒が入ってて、お酒の風味があるんだろうね。
甘酒は手軽に手に入らないし、
そこまでしてまで作ろうというような情熱もないので、
今回は日本酒を使ってみた。
ベーキングパウダーを入れる小麦まんじゅうのレシピだから、
今度はイーストを使ってみてもいいかもな。中華まんみたいに。